ひまわりの手社労士事務所

ひまわりの手社労士事務所が

力を入れていること!

攻める助成金申請代行と、守りの就業規則他諸規定の作成に力を入れ、経営者様のサポートをさせていただきます!

毎年助成金を受給できる体質にすると

☆利益アップ。

☆従業員の定着率アップ。

☆生産性向上。

☆労務監査対策。

定期的に就業規則他諸規定書を整備しておくと

☆最新の法改正に対応。

☆各企業様独自の諸事情に対応。

☆労働問題等のトラブル予防対策ができる。

☆トラブルが発生しても就業規則他諸規定書で

会社が守られる。


助成金


雇用保険加入している企業様は受給資格のあるお金です。

毎年約70種類ほど交付される助成金を活用しないのは大変もったいないことです。

しかし助成金申請は毎年申請方法が変わるため、申請の度に労働局に確認して細かい規定をクリアする必要があり、本業をしながら申請を行うのは非常に負担の大きい作業となっております。

 

当事業所は助成金総合コンサルタントとして、毎年積極的に年度途中に変わる有益な助成金情報をお伝えして、各企業様に最適な助成金のご提案をさせていただきます。

助成金申請代行はお金だけを求めて活用するものではございません。

企業の発展に大切なのは「人材」ではなく「人財」。人は財産だとお考えの経営者様にこそ活用していただきたいサービスでございます。従業員様のために就業環境を整え、その結果従業員様たちのモチベーションが上がり、定着率がアップ。優秀な人材採用につながり、最後は企業の業績アップにつながる。助成金はこのような施策をする企業様に対する国からのお礼の様なものです。

会社の発展には「人財」だとお考えの経営者様に是非ともご活用していただきたいです。

☆人気の助成金

採用がきっかけでもらえる 

 1名あたり 60万円 限度額なし

 

有期社員⇒正社員でもらえる

 1名あたり 40 万円

 条件に合えば 1名80万円

 1事業所最大 20 名まで 

 

50代有期パート⇒無期パートまたは正社員

 1名あたり 30万円  最大 10名まで 300万円

 

定年・継続雇用の年齢の引き上げ

 1事業所 160万円

 

育児休暇社員がでたら

 1名 62万円 最大 2名 124万円

 

生産性向上のための機器購入と賃金アップ

 最大 600万円

助成金は、国が進めている雇用の安定と促進の施策の一部であり、労働環境の整備や賃上げなど雇用の促進につながる環境づくりを行った企業に対して支給されるお礼のお金のようなものです。

企業様としてもお金をもらうだけでなく従業員のモチベーションアップを図ることにより生産性の向上につながるため、使わない手はないかと思います。

☆助成金の利益効果

助成金は売上計上ではなく利益計上されるため、そのまま企業様の利益となります。

・利益計上(雑収入)

・消費税不課税(一部除く)

・使用用途自由

であるため、売上に換算すると1,000万円以上の効果になることもあります。

(例)利益率3%で売上 1,000 万円を上げた場合。

利益は30万円。※1,000万円×3%=30万円。

助成金では30万円単位他、50万円単位、100万円単位、それ以上の受給できるものもあります。

売上1,000万円を上げるためにはとても大変かと思います。

さらにそこから固定費、人件費を差引くと利益率はどうでしょうか?

しかし本業をしながら助成金を申請する準備はとても負担を生じます。

そこで助成金をとことん研究している当事業所でサポートさせていただけたらと思います。

是非、利益に還元することのできる助成金を有効活用することをお勧めします。

就業規則他諸規定の作成


労働問題は年々増加傾向にあります。企業様としてもトラブル発生は本業に支障を来すことになり、時間的にも金銭的にも不利益を被る可能性があります。そういったリスクを回避するためにも、日頃から対策をしていく事が大切かと思います。

当事業所では会社を守る最大の柱となる就業規則と新しい規定書の作成に力を入れ、トラブルが生じた場合も法的アプローチにより会社様を守るサポートをさせていただきます。

毎年様々な法改正がなされるため、日頃から情報収集して就業規則や諸規定書を作成しておく事が重要です。

しかしながら、本業をしながらこのようなリスク管理をする事はとても大変かと思います。このリスク管理は当社が請け負います。ぜひ、ひまわりの手社労士事務所にお任せください。

 

最新の情報提供を通じて企業様に負担にならない様なご提案をさせていただきます。

難しい手続きなどは当事業所にお任せください。


その他、従業員が増加する中で公平な人事評価制度の導入や、労働基準監督署などからの労務監査対策も承ります。

 

さらに、従業員の入社から退職に至るまでの過程に起きる諸問題のご相談や、労働保険、社会保険関連の手続き、毎月の給与計算で重要な勤怠管理となる「タイムカード」のチェックなどのサポートも承ります。

当事業所では個別に経営者様とのご相談を承っております。

助成金申請代行、就業規則他諸規定作成、その他各種ご相談対応含むお得な顧問契約!

助成金について、就業規則等について、その他、業務内容の詳細なご説明を通じて各企業様に合った最適なプランをご提案させていただけたらと思います。

その他、経営者としてのお悩み事など何でもご相談承ります。

料金案内、業務内容の詳細なご説明は企業様にとって最大のメリットとなるご提案を個別にご案内させていただきます。

経営者様の良き理解者として寄り添っていく所存です。

無料診断承ります!

どんな助成金がもらえるのか?

現在の就業規則で何かトラブルあった場合に備えられるか?

お問い合わせは下記までご連絡下さい。

メール

受付時間:24時間

翌営業日を目安に返信いたします。

お電話

受付時間:9:00~18:00

(土日祝・年末年始を除く)

お盆・ゴールデンウイークの場合には、カレンダー上の平日でも休業する場合がございます



ニュース

令和5年3月27日付けの労働新聞に掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

引用/労働新聞社


ひまわりの手社労士事務所情報


周辺地図

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。